2011年11月23日
そうなのそうなの??
どえらいこっちゃ
とんでもないことがおこりつつありますがな
でも
今は静観ですね
どう
なる
のか
楽しみですね
きっと
いい
方向に
進んでいけると
信じていますから
じゃ
よろぴく
お願いいたします。
とんでもないことがおこりつつありますがな
でも
今は静観ですね
どう
なる
のか
楽しみですね
きっと
いい
方向に
進んでいけると
信じていますから
じゃ
よろぴく
お願いいたします。
Posted by mikako117117 at
19:59
2010年10月13日
電気で走る自動車に興味ありです
最近テレビで
電気自動車きっと販売の放送をみたのですが
百万円ぐらいで、きっとが買えて
中古の車に
そのきっとをつけかえるだけ??
みたいなのをやっていました。
これなら中古で、しかも
ガソリンがいらない、ほんとのエコカーだとおもい
とっても興味 しんしんです
もっと情報があれば
いいんですが????
でも、また規制で、日本ではむりなのかな???
なんだかな・・・・・(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
電気自動車きっと販売の放送をみたのですが
百万円ぐらいで、きっとが買えて
中古の車に
そのきっとをつけかえるだけ??
みたいなのをやっていました。
これなら中古で、しかも
ガソリンがいらない、ほんとのエコカーだとおもい
とっても興味 しんしんです
もっと情報があれば
いいんですが????
でも、また規制で、日本ではむりなのかな???
なんだかな・・・・・(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
Posted by mikako117117 at
16:55
2009年09月30日
台風16号ベトナムとカンボジアで死者49人 勢力弱めラオスへ
すっかり台風の季節になりましたが、
自然災害は本当に怖いですね。
やっぱり自然災害に備えるには日ごろからの対策ですかね。
自然災害は本当に怖いですね。
やっぱり自然災害に備えるには日ごろからの対策ですかね。
Posted by mikako117117 at
18:54
2009年06月11日
梅雨
やっと梅雨に入ってくれたみたいです。
待ち望んでいたんです、いいえ、別に梅雨が好きなわけではありません。
変化して欲しかったんです。
なんでもず~とそのままってありえませんよね。
時代も、政治も、景気も、恋も、そして季節も!
そうっ、夏が待ち遠しかったんです!!!
待ち望んでいたんです、いいえ、別に梅雨が好きなわけではありません。
変化して欲しかったんです。
なんでもず~とそのままってありえませんよね。
時代も、政治も、景気も、恋も、そして季節も!
そうっ、夏が待ち遠しかったんです!!!
Posted by mikako117117 at
19:00
2009年02月20日
2008年10月31日
こんにちわ!
ホンダは30日、二輪車の世界生産台数が、2億台に到達したと発表した。1949年に「ドリーム D型」の量産を始めて以来、60年目での達成となる。
Σ(´Д`lll)
60年間で・・・・2億台・・・
どっちもすごい記録ですね。
まったくもって感服します^^
Σ(´Д`lll)
60年間で・・・・2億台・・・
どっちもすごい記録ですね。
まったくもって感服します^^
Posted by mikako117117 at
16:15
2008年10月01日
初めての日記(*゚ー゚)
こんにちは!初日記です(*゚ー゚)これから、思ったことがあったら書いていこうと思います。
出版不況が叫ばれる昨今である。出版科学研究所の「2008出版指標年報」によると、2007年の出版物の推定販売金額は前年比3.1%減の2兆853億円で、3年連続で前年を下回っている。
だが同年報によると、週刊誌に限っていえば前年の販売金額を上回っていることに気づく。もっとも、そこから「週刊誌復活」を読み取るのは早計だ。この数字には、週刊誌扱いで流通している「分冊百科」の好調が大きく反映されているのだ。
分冊百科とは、ひとつのテーマに沿って毎週、毎月といった単位でサブテーマごとに刊行される出版物のこと。その歴史は古く、近年に限っても2001年に小学館の「週刊 古寺をゆく」が創刊号で50万部超えの大ヒットを記録した。現在では、テレビのスポットCMでもおなじみの、デアゴスティーニ・ジャパン社を筆頭に、各社がしのぎを削る一大市場を形成している。
分冊百科って・・・あのコレクション系のでしょ?昔ちょこっと買ったけど・・・今はホシイと思わないんだけど・・・?売れてるんだね~
出版不況が叫ばれる昨今である。出版科学研究所の「2008出版指標年報」によると、2007年の出版物の推定販売金額は前年比3.1%減の2兆853億円で、3年連続で前年を下回っている。
だが同年報によると、週刊誌に限っていえば前年の販売金額を上回っていることに気づく。もっとも、そこから「週刊誌復活」を読み取るのは早計だ。この数字には、週刊誌扱いで流通している「分冊百科」の好調が大きく反映されているのだ。
分冊百科とは、ひとつのテーマに沿って毎週、毎月といった単位でサブテーマごとに刊行される出版物のこと。その歴史は古く、近年に限っても2001年に小学館の「週刊 古寺をゆく」が創刊号で50万部超えの大ヒットを記録した。現在では、テレビのスポットCMでもおなじみの、デアゴスティーニ・ジャパン社を筆頭に、各社がしのぎを削る一大市場を形成している。
分冊百科って・・・あのコレクション系のでしょ?昔ちょこっと買ったけど・・・今はホシイと思わないんだけど・・・?売れてるんだね~
Posted by mikako117117 at
17:57